Aの記

読めば読むほど強くなる本を探しています。

薬をください

家族の薬を貰いに行くことがある。

 

本当は診察をしてから処方箋が正式だろうけど、
病院に行くのが難しいが薬は継続して欲しい場合、
本人の代わりに家族が問診を受け処方箋と言う流れもある。

 

もう数年間不定期に、C病院に家族の薬のためだけに行く。
C病院は流行っている様で客は多い、職員も多い。


医師「ホントは本人が来て直接見せてもらった方が良いんですけどねぇ」
等と言いながら、殆ど「流れ作業」の様に決まりきった問診が行われる。
色々気遣ってくれいている様な話ぶりだし、言っている事は全うだが、微妙に違和感を感じる部分がある。

 

僕に話していると言うか、医師が想定した人形の様なモノを僕の前において、それに話しかけている様な感じ。

 

コッチとしては、鏡と話していると言うかガラスの向こうと言うか、本気で何かを言う意味を感じない気持ちになる。

 

ただ、これならば本人が来ても変わらん気もするし、あまりに淡々とした流れに、薬を代わりに貰ってきてと言われる理由も分からんでもない。

 

それでも、注意すべき点や助言などを聞いて退室。会計を待つ間に忘れないように、先ほどの医師の言葉をメモしていく。

 

そして処方箋を貰い、最寄りのD薬局に行く。
C病院が大きい事もあるし、他の病院とも取引があるのだろうしで、D薬局は小さいながらも常に誰かが待っている感じだ。

 

薬局に入ると先客が1人、先客は発声の調子がおかしいので、危険な人だろうと判断して見ないようにしていた。

 

処方箋を渡すと、薬剤師に「えっ?」と言う顔をされるが、「家族の者です、代わりに薬を貰いに来ました」と言うと「そうですか、ではお待ちください」と、これも繰り返された流れだが、この薬局に来るのが不定期でかなり間を空けるので、バカみたいに繰り返される。
年に何回か来る人の顔など覚えていないだろうから仕方ない。

 

薬を待つ間に別の薬剤師が対応していた危険そうな人物は薬を受け取り穏やかに帰って行った。

僕は待ちながら先ほどの医師の助言のメモに抜けが有るのを思い出して書き足していく。

 

別の女性客が入ってきて薬剤師に処方箋を渡す、馴染みなのか薬剤師と患者の関係を乗り越えて、楽しそうに雑談している。

 

雑談を終え、薬剤師は仕事に入るが雰囲気が変わる。
何か悩んでる感じ。処方箋の女性客を呼び出して
薬剤師「この薬を2錠にすることについて説明はありましたか」
女性客「いえ、わかりません」
薬剤師「この薬を1度に2錠飲む事はあまりないんですけど、今までは1回に1錠ですよね?」
女性客「はい、1錠ずつです。」
薬剤師「お医者さんから何か言われてませんか」
女性客「いつもと同じだと思いますけど、わかりません。」
薬剤師「そうですか、わかりました、お待ちください」


何が分かったのか知らないが、薬剤師はパソコンの前に座って処方箋の紙を見ながら調べものを始めた。
調べものをと言っても、薬剤師の中で答えはもう出ていて、それを確認しているだけにも見える。

 

なんかもう極まってきて、天井を見あげ始める。

その内に意を決したのか「エイッ」と聞こえそうな勢いで電話をする。

医師ではなく、医療事務か看護師辺りと話している様だ。

 

薬剤師は、処方箋の内容について病院に説明して、遠回しに言って普通でない量だ、に続けて
「あの先生、アレでしょう?」
と病院の人間に同意を求めた。

 

何がアレなのか知らんが、薬剤師に「アレな面のある医師」と思われて居るようで、それが病院側も否定しない風であると、会話からの印象を受けた。

 

医師には取りつがなかった様だ。
薬剤師としても、ある種の言い訳と言うか、病院側に問い合わせる事で保険をかけたか。
しかし、直接対話になると厄介な医師なのかもしれない。
過去に揉めた可能性もある。

何にしても処方箋の変更は無しの様だ。

 

電話の声をこちら側で聞いてる女性客の顔を見る事を僕には出来ない。

 

電話を切った薬剤師は、PCの前に座ったままで調剤を始めない。

 

その内に別の薬剤師が僕の家族の名前を呼ぶ、
会計を済ませ、「袋はどうしますか」「下さい」「有料ですが」「構いません」の無意味な問答をして再び会計。
袋の話を一日何回やるんだろう?と思うと気の毒になる。


倍量の薬を処方された人がどうなるのか僕は知らない。
先に帰ったから。

 

ただ、自分の家族の担当医師でない事を願うばかり。

 

 

薬局の息子が何を間違えたか、人体模型柄の全身タイツを着たプロレスラーになって悪のドラッグストアチェーンと戦う映画。クセのある映画が平気ならお試しでドゾー。

 

ホネツギマン [DVD]

ホネツギマン [DVD]

  • マイケル・ラバポート
Amazon

 

 

薬がない

最近は病院に行く回数が増えた。
併せて、薬局に行く回数も増えた。
その中で変わったことが起きたので、その内の一つを書いておく。


「薬がない」

初めて行ったA病院で診察を受け処方箋を貰い、そこで紹介された最寄りのB薬局に行ったところ

 

薬局「この薬がない、近くの別の薬局にある様なので譲ってもらいに行っても良いか?急ぐか?」
自分「待ち時間にもよる、医者には今すぐに飲め、薬局出たらペットボトルの水を購入してその場ででも直ぐ飲め、と言われたので急ぎではある」

薬局「そうか、では病院側に問い合わせて対応策を考える。」
自分「はぁ」

 

薬局は病院の医師と電話で相談。

薬局「相談したところ今ある別の薬で対応出来る、分量が増える上(1日2回が1日3回)に、錠剤が粉薬になり飲みにくくなるが平気か」
自分「はぁ(そんなの誰でも嫌だろう?でも仕方ないのかな?)」

 

その後、調剤作業中に医師が薬局まで来て、薬剤師と何やら相談していた(単に世間話っぽくもあった、お土産持って来てたし)。

結果、薬を受け取ったが、外で粉末状の薬を飲むのも難しく(風とかね)自宅に戻って飲んだ。

 


通常、病院と最寄りの薬局の関係性は密で、その病院が出させる薬は薬局が100%フォローしてあるはず。
なぜなら星の数ほどあるだろう薬を全て保管することはできないので、薬局は病院に合わせて在庫する。(と聞いたことがある)

 

なのに起きた今回の事態。

1月から5月辺りにやっていた薬不足のニュースが自分の身にも影響したわけだ。

 

ざっくり言うと、問題を起こして業務停止にされた製薬会社の薬が足りてない。

するとその会社の代用薬として使われた別会社の薬も通常より多く使われることになる。それも足りなくなる、するとその代用薬。

 

改善してほしいが、足りてないものはないのだろうし。
自衛としては、長く飲んでいるような薬は、
ギリギリではなく余裕がある内に貰いに行ってある程度溜めておくことかな。

 

もう動いてるだろうけど、最近のニュースでも安定供給ではないみたい。
今回の自分の様に急遽起きた場合は対応のしようがなく、なすがままになるしなぁ。

 

興味深いのは、薬局同士で薬の受け渡しを含めた交流があること。
今回行ったB薬局はチェーン店ではないので、個人的な付き合いの可能性が高いと言う事。
薬局同士って仲いいのかなぁ?。

 

あと、粉薬にする際にわざわざ聞くと言うのも意外だった、
粉薬は嫌われてると薬局は認識してるのかな?。

 

復讐の鬼と化した整体師兼プロレスラーが活躍する、一言で言えば異色作。

ゲテモノ感あるものの良い雰囲気が有るので是非、誰とも話題に出来ないけども。

ホネツギマン [DVD]

ホネツギマン [DVD]

  • マイケル・ラバポート
Amazon

 

 

今週のお題「カバンの中身」袋ばかり入ってる気がする

今週のお題「カバンの中身」

 

蓄電池(エネループ単三が五本を樹脂製ケース二個に分けて、余白でカタカタ言う)

食品用ポリ袋(五枚くらい)

使い捨ての手袋二組(エンボス加工の入ったポリエチレンのもの)

コンビニで貰った(買った)手つきの袋

折り畳み傘

手製のメモ帳(A4コピー紙1枚で作れる※最後に作り方へのリンク)

本当の手帳

ボールペン(昔ながらの油性のものと、書きやすい今時の物で耐水性のあるもの)

シャーペン(使わないが)

消しゴム(使わないけど)

修正液(入れとくと固まるしほとんど使わないので無意味)

ノート

クリアーホルダー(A4サイズ)

ポリ袋(45Lの1枚以上、多用途に使えるが大雨の時にカバンごと入れたりとかもする)

電卓

タオル(フェイスタオルと呼ばれるサイズのもの)

ハンドタオル(厚手のハンカチ)

ウェットティッシュ

ポケットティッシュ(どっかで貰うといれとく)

予備のマスク

LEDライト(キーホルダー的なもの、ボタン電池で使い捨てされるようなもの)

 

この辺は大体入ってる。

これに以下のモノが入ったりする場合がある。

 

ノートPC(新しいの欲しい)

マウス(無線、薄くて新しいのが欲しい)

USBメモリ

メモリーカードリーダー

ペットボトル飲料(途中で買う、水筒は使わない)

お菓子(大体はチョコレート)

その日に必要な資料や書類

未使用の封筒

のり(スティック式)

読みかけの本

読みたいが中々読まない本

筆記用具やカッター等を含めた文房具完備の筆箱

歯磨きセット的なもの

 

常備品に色々入ってる様に思えるが、かさ張るのは折り畳み傘くらいで、

殆どはカバン外側のポケットやカバン内側の仕切りや小さいポケットの中に納まり、

中央部は大体空いてる。

 

スマホや貴重品は余り入れない。

非常時については余り考えてない。

 

袋ばかり入ってる気がする、袋は便利だからなぁ。

 

news.mynavi.jp

コーヒーをいれてます

不安定の中での安定

 

コロナもひっくるめて、ここ2,3年の生活の変化は大きかったし、今も変化し続けている。
その中で安定して習慣化したものにドリップコーヒーがある。

 

通販で安いセットを買って50回も使えば元が取れるかな?
位の気持ちだったが、どうやら定着っぽい。

900回位は使ったろう、×4杯で3,600杯分は作ったんじゃなかろうか。

 

コーヒーの淹れ方

 

朝食準備の際に1,5リットル弱の湯を並行して沸かし始める。
水が沸騰してお湯になる頃には朝食が出来て、
コーヒーの準備に入る。

 

僕はハンドドリップと言われる方法で、

持ち手の付いたフラスコの様なモノの上に
天地の無い樹脂製の三角錐(すい)を直径の大きい方を上側にして載せる。

 

そこにコーヒーを濾(こ)す専用の紙を取り付ける。
飲む量分のコーヒー豆を粉末状にしたものを入れて、上からお湯を入れていく。
丁度、砂時計の様な外観になって、フラスコと三角錐の継ぎ目辺りからポタポタと
下のフラスコの中にコーヒーが溜まっていく。

 

三角錐をコーヒーの出し殻ごと取って、フラスコに蓋をする。
この蓋は一部に水分を通す所があって、フラスコを傾けるとコーヒーがカップ等に注げる状態になる。


残ったお湯はポットに入れてお茶やら紅茶やら湯冷ましやらになる。

 

コーヒーの選び方

 

最初こそ高いコーヒーの粉を買ったが、今は1グラム1円以下が理想である。

豆を買って家でひいたりとかはしない。

セール品等安いものを選ぶ。できれば新しいモノを選びたい。


毎回違う銘柄を買うことが多いが、味も香りの違いも表現する語彙を僕は持っていない。
正直、切り替え時に「違うな」と思うだけで、2,3日も経てば何の違和感も感じなくなる。
最初だけ「違いの分かる男」というわけだ。

 

保存

 

買ってきたコーヒーの袋は冷蔵庫に、瓶に移し替えた後も瓶ごと冷蔵保存している。

 

コーヒーの淹れ方は山で習った。


学生時代にワイルドな友人の紹介で山小屋で住み込みのアルバイトをした。
最終交通機関から徒歩で3時間登った先が職場と言う大変な場所だったが、日中にシフトで喫茶室を担当することもあり、そこでコーヒーの淹れ方を習った。

 

客は美味いと言って飲んでいた。

早朝にその小屋を出発すれば、山頂から日の出を見られる位の高度にある

見晴らしのいい椅子に座って、人がいれてくれた飲み物を飲めば、

大体は美味いだろうよと言う気持ちも幾らかはある。

 

その美味いらしい、同様の手順で今も淹れている。
先に書いた手順にもう少し細かなものと「おまじない」が入るのだけど、
その意味もよくわからずやっている。

 

昔取った杵柄(きねづか)と言うが、自信も理解もないものの
やれば何となく出来る状態の技術があるのは良いもんだな、
と思った最近。

 

別に誰が淹れても殆ど変わらないと思うのだけど、
稀にハッキリと不味い店もあるから、失敗の可能性と向上の余地のある飲み物だと思って、微妙に工夫したりはする。まぁ、そんなんじゃ大して変わらない。

 

高度の関係か、水が違うのか、単に年齢による味覚の変化か、山の上の方で飲んだ時の方が澄んだ味だったような気はする。

 

 

もう、3年使ってる↓

 

エリザベス2世とモンティ・パイソン

エリザベス2世が少し前に亡くなった。

 

僕は、イギリス王室とイギリス国民、皇室と日本国民、それぞれの距離感について大分違うと感じていた。


最初に違いを感じたのが、※モンティパイソンと言うイギリスのコメディー番組のせいだった。

日本で言えば、ドリフやひょうきん族ごっつええ感じ、今だとNHKのLIFE辺りだろうか。
コントのみの構成で、芸能人が何かに挑戦するとかゲームするとかそういう要素の入らない純粋なお笑い番組だ。

 

このモンティパイソンの中で、王室を笑いのネタにしていたのだった、かなりきつめにだ。
「いいのかね?」「不敬罪的な感じにならんのかね?」と言う印象があり、
学生のころに英文学の先生に聞いたことがある。

 

「イギリス王室は日本の皇室より国民に近い所にあると国民は思ってる」
「エリザベス2世などは実際に偉いは偉いのだろうが、遠い親戚の一番偉いおばさん位の認識だ、おふくろ感を感じてるのも居るかもしれない」
「だから、王族を悪く言うことがあっても身内の悪口の様なもので、嫌っていると言うのとは違う。」

 

なんだそうだ。

(その先生はイギリスに居た期間が長いものの、イギリス生まれのイギリス育ちの感性ではないので、話半分程度の受け止めで良いとは思う)

 

別に「王室」を舐めているのではなく近しく感じている。

軽口を言っている様で心配している。
この辺のニュアンスが伝わらない人もいるのかな。
どっかの偉い人が死んじゃったではなく、自分の親類を失った感覚があるのだろう。

 

今回の葬儀を含めた報道を見て、なるほどなぁと再認識した。

 

日本の皇室に感じる、若しくは演出された一種の神秘性から感じる「畏怖」の様なものではなく、「敬愛」と呼ばれる様なものがあそこにはあるんだろう。

 

日本の皇室の場合は神官の一種であり、
神話の世界からの血統と言う設定だから神秘性は必要だし、
一線はひいた方が良いのは間違いない。
対人間というより対自然の儀式が印象深いのも
流石は八百万の神ジャパンと言った風だ。

当然ながら笑いのネタになど出来ないし、するのが居たら

単に悪意だろとの印象を受ける。

 

そういう意味では聖域、タブー、アンタッチャブルになるので

もう少しどうにかとも思うが、日本は難しいかなぁ。

なんか言ったら「不味いかも」と思わせる空気感は良くないんだよなぁ。

 

ドッチが良いというのではなく、違うと言うだけの話だ。

 

何と言うか、長く親しまれた人が居なくなるのは、寂しいものです。

 

 

 

モンティ・パイソンはイギリスで放映されていたコメディ番組で面白い事や独創的な表現手法と風刺的な面で有名。

英文学の先生は良しとしていたが、やはり問題視されたものが多かったと思う、ただ王室どころか多方面に渡ってバカにする様な部分があるので敵が多すぎてわけ分らん感じになっていたのではないだろうか。

 

僕が見たのはレンタルビデオで吹き替えだったような気がするが定かじゃない。

 

なかでも有名な「バカ歩き省」がyoutubeにあがっていたので。

一応解説しておく、バカな歩き方をする事に意味がある(仕事である)と考えている省庁が(当然作り話)あって

そこの人のおかしな振る舞いを面白がっている。

 

役所仕事で無意味だったり愚かだと思われる行為を大真面目にやっている人や、

それを良しとしてる国家体制を、馬鹿な歩き方で皮肉っているんだろうが、

今の人が見るとどう感じるんだろう?

 

「Silly Walks」で検索、動画か画像かで見ると色々な取り組みが見られるかと思う。

 

www.youtube.com


今週のお題「マイルーティン」欲しい。

今週のお題「マイルーティン」

 

無い。作ろうとはしているが二日と続かない。

 

kotobank.jp

 

例えば、「洗濯物は洗濯カゴへ」とか、「同じ靴を連続して履かないようにする」とか

そんなのは幾らでもある。

でも、そういうのではなくて、儀式的なものや、流れと言うかリズムのようなものだろう。

 

動作の導入部から本編に到るまでの一連の流れ、という意味では

イチローの打席に入るところや、松井の顎をクイッっとやること。

 

人によっては朝の挨拶からルーティーンかもしれない。

それを一つ一つやるにしたがって気持ちが整い、雑念が消えて戦う体勢に入る。

仮面ライダーウルトラマンが変身するのもルーティーンの様なものだな。

 

それを私生活の要所で組み込んでいる人は生活が崩れない。

そういう良いルーティーンを持ってる人は強い感じがする。

宗教儀式もこういう面はあるだろう。

 

それが自分にはない。常に「えーっと」だ。困った。

強いて言うなら、元の状態に戻す事や次の行動がしやすいようにしておく事か。

でもこれは、常に変化した状態からの動きだから一定じゃないのよね。

 

他人事だと

職人さんのルーティーンは好きで大人になっても見入ってしまう。

 

大分前に通っていたラーメン店の店主は深夜、、早朝か、、に行くと一人で調理、皿洗い、金銭の授受まで行っていて、合間に手を洗うのだけど、

その水道のハンドル部分がレバー式で大げさにクルッと回す様が常に一定で暇でも混んでても何する時でも必ず同じ動き、少しゆっくり目にやってグッと止める。

 

想像になるけど、あそこで心を落ち着ける効果があるのだろうなと思ってた。

まだ、やってるのかな。

ネットで調べてみるとやってた、店構えも変わらない。

系列店が出来てるようで、その1号店扱いで聖地らしい。

店主の印象は悪いみたいw、マイペースは変わらないんだな。

 

深夜にあの店から道路側にもうもうと湧き出る湯気が

どれだけ救いになったか分からない。

営業時間は変わったようだがやってて良かった。

 

良いルーティーンを持ってる人はしっかりした人間と言う印象を受けるから

何か身に着けたいとは思う。

 

 

 

「究極超人あ~る10 」ゆうきまさみ 鳥坂が走る。

究極超人あ~る10


ゆうきまさみ 2018/08/14 第一刷発行 小学館

 

 

買って読むまでの流れ

 

9巻から31年ぶりに出たと言う10巻だ。

自分のは第2刷で2018年9月12日発行だ。1刷目から1か月足らず。

 

1~9は少年誌、今回収録作品は2012年以降に青年誌での連載を中心にまとめたもの。

「へーこういうのやってるんだ」と時々はサラっと立ち読みしてたが、単行本を買うつもりまでは無かった。

 

連載と言っても不定期で、単行本になるような感じでも無かった様な気もする。

結局なったし、結局買ったな。

 

立ち読みである程度は読んでたので放置していたが、読んでみたら面白いのね。

ゲラゲラ笑うと言うのでも無いのだけど、リラックスできると言うか。。

 

こんな話でこんな位置づけ

 

時は昭和62年。

高校の写真撮影の部活動を舞台にした漫画で、個性の強い人ばかりが出て来る。

特撮ネタや当時としても古めの時事ネタを使ったギャグマンガで、悪く言えばオタク狙いの、内輪受け的な印象を受ける作品。

 

でも当時、特別マニアックな知識が無くても楽しめたのでその辺は単に付加価値、知ってれば尚楽しいくらいと思っても問題ない。

むしろ、たまに読むと後の自分の経験値によって理解が深まるので「このネタはアレのかー」みたいなことが起きて極僅かながら自分の成長が確認出来る。

 

あと、当時はアニメーション化もされていた。なんか最近DVDかなんかになってるかも。

 

表紙の人の首が取れているが、人ではなくアンドロイド(≠ロボット)で首を頻繁に取り外す感じで恐怖映画的なものではない。

 

この作品以後もヒット作や長期連載に恵まれた作者ではあるが、

今も色褪せない、と言うとなんか違うか、印象が薄れないかな。

この作品は良いものだったんだなぁと。

自分がこれの1~9巻を読んだのはこの作者の次の作品の連載中だったと思う。
だから連載終了数年後かな。

 

物としてのこの漫画

 

この10巻に合わせて、1~9も復刊したらしいが、そっちもカラーページがあったりするのかなぁ。

10巻は巻頭の扉ページとでも言うのかそれがツルツルのコート紙で裏表カラー、コレはまぁ、そういう本もある。

その後の何話かのお話の扉ページもカラー、ツルツルした紙じゃなくて白黒ページと似た感じの紙質で表だけカラー、コレが非常に不思議。

多分、初めて。

 

更にカバー外すと白地に銀色なのよね。右側が反射で光っているけど白以外の部分は全部こんな感じ当然背表紙も。

なんか、随分お金かけている。

 

内容と感想

 

当時の設定そのままに後日談ですらなく、9巻の翌日位の感じで描いてる。

チラチラ現代の感覚を混ぜて登場人物に指摘させたりする遊びもしている。

 

懐かしいというか、読み進めると、そのまま自分の時が戻る感じだ。

コレを読んでた当時の自分の部屋が思い出せる。

 

お話自体は、当時の作風の再現度が高過ぎて、

今となっては昔の手法は面白く無いなぁと思いながら読み進めていったが、
頭の中のチューニングの様なものが合うのか、段々面白くなっていった。

その後の別の作品のキャラクターがチョコッと出て来るファンサービスも良かった。

競走馬育成のも好きだったんだけど、アレは出てこなかったな、見逃したか?。

 

ヒロインのはずの「さんご」が脇のキャラ達に埋没していたのも謎、元々恋愛漫画でも無いんだけども、それにしても。

うーん、学校の先生が問題児ほど覚えている様なものに近いのかも、

 

個性の強いキャラが多すぎる、要は鉄板の一発ギャグを持ってる猛者達に対して

さんごはヒロインでなければいけなかったので、ある程度可愛らしい範疇で動かす必要があって、地味目なキャラになった。それを今更どう動かしても限界がある、、か。

 

あとはあれかな、作者の女性の好みが変わったのかな、これもあるかもな。

主人公のR君すら他のキャラに負けてるしな、不思議な漫画だ。

 

旧作のエピソードを踏まえた上でのお話の展開の連続には、
作者も新作描くにあたって、原作を相当読み返してから書いたんだろうなぁ、
偉いもんだなと有難い気持ちになった。

 

同時に「自分はこの漫画を随分と読み返したんだろなぁ」とも

こういうのもいいね。

 

仮想と現実

 

そう言えば結構前に、早朝の都内某所で鳥坂先輩(らしき何か)が走ってるのを見た。

オフ車で服装含めて色は全体的に白っぽい感じ。

車体の側面に「鳥坂」って大きく書いてあった。(漫画ではそんなことはない)

ロングツーリングなのか荷物が多め。

 

ファンのコスプレの類だと思うが、驚いた。

鳥坂先輩と言うのは、この漫画の主要登場人物で、オフロードバイクで色々な所に突然出没する人。時には主人公より出番もセリフも多くて行動力と発言力と影響力も強い、笑いも取れてシリアスも出来る、もう主人公はこの人だな。「公務員の鳥坂さん」でもソコソコ売れそうよね、この漫画。)

 

ちなみに3年位前に、やはり都内某所で昼頃に(バットマンの敵の)ジョーカーが車に乗って走ってるのも見た。あれは映画の宣伝かなんかだったのか、異形感が凄かった、

夜だったら泣いてた。

 

ちなみに、都内某(浅草)でタイガーマスク…いいや、キリがない。

 

 

今後

サザエさんちびまる子ちゃんドラえもんアンパンマンクレヨンしんちゃん

何でも良いんだけど、あーいう変わらない漫画(極端に言うと誰も成長しないし死なない世界)と言うのは、時に癒しと言うか救いと言うか心の故郷みたいな感じがあって、殆ど見ないんだけど、やっていてくれると安心する。

 

雑誌を追いかけ続ける事は出来ないけど単行本にまとめてくれれば気づけば買えるだろうし、R君も時々書いて、単行本にまとめてくれると嬉しい。

 

 

 

 

アニメ化