Aの記

読めば読むほど強くなる本を探しています。

2024の家計簿を買った。クロワッサン特別編集 家計簿2024

2024の家計簿を買った。

 

クロワッサン特別編集 家計簿2024

(MAGAZINE HOUSE MOOK) マガジンハウス(編集)

2023/10/12発売 ¥570

 

 

同じもので3年目。

 

今回(3年目)の購入動機
  • 家計簿は同じものを使い続けると前年との比較がしやすい。と誰がか言ってたのを意識しているから。
  • 不便さを特に感じない。
  • 家計簿を迷う時間に支払う給料が1000円だとしたら、迷わない事で1000円浮く。
最初の時(1年目)の購入動機
  • 適当に安い・少なくとも高い方じゃない。

  • 地味だから(花柄等や明るい見た目が多い中で、濃い青系が良い)

  • 本屋で平積みされてた位置が、手に取り易い場所だったこともあるかもしれない。

 

値上げ
  • 2024年は570円
  • 2023年は560円
  • 2022年は550円、カバーが外れて数字が無いがそうだった。

毎年10円ずつ上がっている、2025年はきっと580円だから今が買い時である。

 
外装
  • 画像の様に地紋のある本体にツルツルの紙カバーが付いている。
  • カバーは文字がうるさい。
  • ビニールカバー付き家計簿なら本体に傷つけずに使用・保管出来ると思われるが、これは大事にしないと結構ヨレヨレになる。自分の使い方は荒っぽい。画像の通りで使用前・使用中・使用後となるが、前のも見返すので使用感は増していく事だろう。
 
本体
  • B5サイズで204ページ
  • 見開きで1週間

 

使用感
  • スペースに余裕があるので余り頭を使わずに書ける。家計簿が小さいと書くまでに情報の整理をする必要が出てくる場合があるが、これはそれが少ない。
  • 全体的に落ち着いた作りなので無感情で書ける、続けやすい。
  • 見た目より軽い印象、いい意味で。(カラーページ等がない、紙が安いのかも、ビニールカバーでないのも影響しているだろう)
  • 普通の家計簿と思う。
  • 家計簿の使い方が6ページ分あり参考になる。
  • 月毎年毎のまとめページは存在感ある。

 

今年は例年になく11月中に来年の家計簿を買う快挙を成し遂げた。

来年は勝ったも同然だ。

 

 

 

 

atabashi.hatenablog.com

 

 

ツナ缶の油で反旗を翻す。

ツナ缶の油で反旗を翻す。

そして敗北。

 

  • ツナ缶は油をきる
  •  
  • フライパンに油を熱し

 

この工程が気になっていた。

多くのレシピで「ツナ缶の油をきる」が出てくるが、

その後に多くはないまでも「サラダ油を入れて」と言い出すのがある。

 

いや、今捨てた油で良いじゃない?なんなんですか?排水汚染ですか?海は死にますか?。

 

もう許せんと、いつまでも黙って言う事を聞くと思うなと、ツナ缶の油を捨てずに調理した。

 

臭い!、生臭い。ツナ缶油を直での炒め物は生臭い。

と言う訳で、レシピに従っておいた方が無難だ。

 

レシピに無いチューブ入りの生姜を足し、規定量の倍のすりゴマと長ネギを投入(全ては適当)して和睦し、夕食の平和は保たれた。

この様なことをしなくてもレシピ通り作れば普通に美味しいかったろう。

 

料理研究家が出る料理番組を見ると、何故捨てるのかサラッと言ってくれたりする場合もあるのだが、ネットでレシピだけ見てると理由までは書いてない。

 

もう殆どテレビを見てないが、ちゃんとした料理研究家の人が出演している番組も又見る様にして、色々と抜けたり雑になっている部分を修正する必要があるかもしれない。

 

 

 

今週のお題「芋」+電子レンジ

今週のお題「芋」+電子レンジ

じゃが芋を手軽に加熱調理して食べる。

 

大まかに「洗う、加熱、剥く」の3段階

 

じゃが芋を洗う

串か箸を突き刺す(爆発予防の空気穴)、適当に間隔を開けて三ケ所くらい

ラップで包む

 

電子レンジに入れる、回転皿式なら皿の淵辺り、そうでないなら中央

500Wで1分半の加熱

上下ひっくり返して(中心に向かって半回転して淵に引くのがいいかな)同じ時間、火傷しない様に何か越しで触れると良い。

小さいじゃが芋なら時間短め、大きいなら長め。

適当でも、じゃが芋が少し硬いとか柔らかい程度の話。

 

両面加熱後は凄い熱いから気を付けて、何か越し(ぺーパータオルを二つ折にしてそれを被せても自分は掴めるが…)で掴んで流し台へ、掴んでる手ごと水で流して冷やして素手で行けそうになったら

ラップを剥がして、皮を剝く

 

素手で剝ける。

多少、実も取れるかもしれないが諦める

黒いとこ気になれば、包丁のお尻や先で削り取る

 

出来上がり、塩でもケチャップでも。

 

ガステーブルが別の何かで埋まってる時には平行して出来るし、

まな板とか包丁とかを出来るだけ使いたくない時にも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週のお題「こぼしたもの」→イワシの缶詰

今週のお題「こぼしたもの」→イワシの缶詰

 

これを座面が布張りの椅子にこぼした事があります。

何と言いますか「終わったな」と感じました。

 

それ以来、食事の準備は出来る限り雑音が入らぬように、

食事は外食ですら早食いになりました。

 

何をそんなに生き急ぐのか?って言う位に自分の皿は直ぐに空けてしまいます。

「空腹ですか?」と思われる場合もあります。

空腹の場合もありますし、そうでない場合もあります。

しかし、来た以上は自分の分は一気呵成に食べてしまいます。

 

食べてる途中に如何なる障害が発生するか分かりません。

隣の人間がお皿を取ってと言う瞬間に携帯が鳴るかもしれませんし、5回連続で立ち上がる用事が起きて注意散漫になったところでコップを倒すかもしれませんし、突然振り返る様な出来事が起きる可能性もあります。

 

しかし、お皿やカップが空であれば問題は起きても小さい。

 

どうしても空にし辛い場合(皿を下げられてしまうとか、ドンドン誰かが入れてくるとか)はテーブルの少し奥に置いて、箸やナイフ、フォークが手前に来ない様に。

 

テーブルマナーで食事中は八の字にナイフやフォークを置くと言うのを昔学びましたが、アレは緊急時にナイフやフォークに手や何かがぶつかってしまわない為だろうなと大人になってから思った次第です。

 

こぼすと言ったら、そんなものですかね。

10代の頃は食べるのも遅かったんですけどね~。

 

あ、あった。

パソコンのキーボードにインスタントの「とんこつラーメン」をこぼした事が。

あの時は何と言うか「あ~あ」と思いました。

あれ以来PC環境のある机でインスタントラーメンは食べません。

失敗しないと学べない人生です。

 

その時は日本語の「106キーボード」と「109キーボード」と「112キーボード」どれをを間違えたんだったか、買い替え時に更に失敗した記憶があります。

112のところを109にしたんだったかな。

当時微妙にマイナーな周辺機器メーカーのを買ってしまいました。

結果、ウインドウズから周辺機器を認識させる時に候補に出てこないんだかなんだかで、「NECのキーボードだよ♪」と嘘ついて認識させた記憶が…。

まぁ、それで普通に使えたんですけれども。

 

今ならUSBに挿せば何でも自動で行けそうですね。

 

 

そう言えば、炭酸飲料…。

もう良いか。

 

薬が足らない話

薬が足らない話

  • 情勢
  • いつもの薬を貰うのに時間がかかる
  • 薬局で貰った情報誌が面白い

情勢

以前にも書いた、製薬会社の不祥事等による医薬品の供給不足問題は今も続いている。

www3.nhk.or.jp

医療用医薬品不足の現状と問題点について~緊急アンケート集計結果(速報)~ | 日医on-line

 

自分が常用している薬が不足しやすいジャンルなら、手持ちに余裕が有る内にもらいに行くのが無難。

 

いつもの薬を貰うのに時間がかかる

利用していた調剤薬局店が閉店したので他の薬局を探した。

病院周辺には他に3店あったが、その全てで自分の処方箋の薬の取り扱いは無いとのこと。

医療関係の友人に聞けば、病院近くの調剤薬局はその病院で出す薬を大体は揃えているモノだ(以前にも書いたか)。

 

だそうなのだが、無いのは仕方ない。

取り寄せは可能で3日以内、遅くとも1週間以内には届くだろうとの事で頼んで無事に貰った。

以前から薬不足のニュースを聞いていたので、手持ちの薬が無くならない内に行けて良かった。

それが3か月ほど前。

 

そして今度の薬局までもが閉店するとも思えないが、「念のために他の薬局も開拓しておこう+取り寄せせずにあったりしないかな?」と以前に利用していて閉店した薬局の別店舗に行ってみた。

チェーン展開しており隣の駅にある。

 

結果、「取扱いはない、この薬は現在出荷規制と言うか入荷できる薬局に順位付けの様な物がされていて、この薬局はその順位が低く、取り寄せ依頼したとしても入荷がいつになるかは分からない。」

とのこと。

 

 

「いつになるか、分からないってこと~!?」

と脳内のハチワレが起動したが、際限なく手に入らないこともあるのねと。

 

叫んだところで何とかなることも無いので、

前回取り寄せてもらった薬局に行くと、普通に貰えた。

前回多めに仕入れたか、お得意様リストに載ったのかもしれない。

油断せずに、早目に貰っておこうと思う。

 

薬局で貰った情報誌が面白い

病院や薬局に行くと、壁に貼られた啓発・告知ポスターや無料配布の情報誌、自治体のお知らせ等がある。

本を忘れた場合は待ち時間にその手の紙媒体を読むことが多い。

 

今回は余り見ない「ロハス・メディカル」と言う情報誌を貰い読んだ。

昼夜逆転の問題と解決法、樹脂製容器を加熱することによる桁外れのマイクロプラスチック体内侵入の問題、予防接種がソレと関係ない認知症への良い影響等など。

中々面白かった。

睡眠のリテラシーは連載90回以上と言う、どれだけの人気コンテンツなのか?。

 

普通の健康情報モノとすると、記事の姿勢が医療の内側から発信してます感あるのが新鮮味ある。少し硬い文章が多いかも。

控えめに言って「ためしてガッテン」位にはタメになった。

 

病院配布を止めてしまっているらしいがWebで全文読める様なので読んでみると面白いかと。

Web上で読める仕掛けにしては割に動作が軽いのも好感が持てる。

 

最終ページの広告が胡散臭いのと、現職国会議員の連載、ここのアカウントによるツイッター(X)の情報発信が政治色が強すぎる、と言うかそればっかりっぽいのは気になる。

情報誌自体は医療を上位においた内容と思う。

ロハス・メディカル|医療情報誌 公式サイト|電子書籍で無料公開中

 

いやー、プラ容器でレンチンなんてウチじゃ毎日の様にです。

 

 

今週のお題「納豆」

今週のお題「納豆」

納豆について思う事など。

 

  1. 子供の頃に食べていた祖母の納豆
  2. 現在の親が食べている納豆
  3. 現在の自分が食べている納豆

思うこと。

 

子供の頃に食べていた祖母の納豆

僕の子供の頃は食事に関しては祖母がボスであり、母はそれ程の権力を持っていなかった。

郷土料理をベースに、家族+田舎から出てきた人を下宿人として時には受け入れMAX10人前後の食事を30年だか40年だか回してきたパワー系主婦の祖母の前では、料理学校で習ってきました等と言う母の料理は手間と時間ばかりかかるものだっただろう。

 

そんな祖母は、冷やし中華でも入れる様な大きな器に納豆を幾つも放り込み、

生卵の黄身、たれ(添付のたれかは不明)、刻み長ねぎ、砂糖を入れたものを混ぜていたと思われる(カラシは入れてたかどうか分からない)。

まぁ、臭みが薄められ甘く滑らかな納豆だ。

納豆の独特な風味や粘り気より、卵の滑らかさと砂糖による甘さが上回っていた。

子供の味覚など、甘い、辛い、苦い、位のもんなので甘くさえしておけば誤魔化せたんじゃないかと思う。

 

結果、納豆独自の風味も意識しない内に慣れてしまい、納豆が苦手と思った事はない。

他所で納豆を食べる機会があると「薄味だな」とは思うものの、食べられない事はないので困ったことは無い。

 

 

現在の親が食べている納豆

市販品のひきわり納豆を食べている。

ひきわり納豆は、大豆の皮をむいた上で一粒一粒を小さく刻んでいるものだ。

刻むと大豆の角が増え独特の食感が出る。

完成までの発酵時間が短く普通の納豆より新鮮味を感じさせるものになっている。

(半面、賞味期限は短くなる)

また大して嚙まなくても飲み込めるので高齢者には都合が良い。

 

ひきわり納豆で気になるのはコスパの悪さだ。

普通の納豆とすると2割以上は価格が高い。

更に1パッケージ辺りの個数が違う場合が多い、普通の納豆が3個であれば2個、4個であれば3個と言った具合だ。

更に更に、その1個の中でも分量が違う。普通の納豆が50グラムであれば45グラム、普通45グラムであれば、40グラムなんてのもある。

高くて少なくて軽いのだ。

(同じ銘柄の納豆で普通とひきわりの間で重量差があるのは、大豆の数は同じだが皮を取ったために1割程度軽くなってしまった、と言う可能性もある。

また皮を取ったことにより皮の持つえぐみの様な物が消え、より純度の高い大豆味、白米と玄米みたいな感じ、になっているとも言える)

 

好みや食べやすさもあるだろうが、そのコスパの悪さに頭にきて「どうせ刻めばいいのだろう!!」と、「ひきわり納豆作成チャレンジ」をしたことが有る。

結果はお勧めしない。

 

まな板に納豆を乗せて切っていくのだが、包丁に納豆がくっつく、刻む度にくっついてく。

それをこそぎ落としながら切ると言うかひたすらまな板の上でトントンやるのだが、角度を変えてやったり混ぜたりこねてやったりしないと、いつまで経っても丸いままのバカみたいな大豆が残る。

しかし、努力は報われる、やっただけの事はあり完成はする。味も別に問題はない。

混ぜる必要ももうない、300回位は混ぜた状態に仕上がっている。

 

そして、納豆を念入りに刻み込んだまな板と包丁が残る。

それはもうカレーライスを上回る程のしつこい汚れとなって洗い人を苦しめる。

ヌルヌルしたまな板を洗ってごらん♪。

 

あの手間暇を思えば、高いとか個数が違うとか、量が少ないとか問題じゃない。

感謝して市販品のひきわり納豆を食べましょう。

 

(まぁ、あいつら刻んだ後で納豆菌かけてるから、ネバネバには触れてないけどな。

あいつらって何だよ…。)

 

現在の自分が食べている納豆

自分は基本、その店で売ってる最も個数が多く安いパッケージを買う事が多い。

特徴的だろうと思うのは、タレもカラシも付属していないモノも選ぶという事だ。

 

節約の意味もあるが「うまい棒」1本程度の節約をそこでした所で大した効果はない。

ただ、経済的な理由だけではなく、何となく気持ちがそれを選ぶのだ。

自分にとっての納豆は栄養食であって、美味しさは求めていない。

その求めてない美味しさの為に幾らか負担すると言うのに、微妙な抵抗を感じている様に思う。

なのでタレもカラシもかけず、ほとんど混ぜずに売り物の容器から納豆を口に放り込む。

それで特に問題はない。

 

(付属品無しの納豆は付いて無いだけで味付けするなと言ってるわけじゃなく殆どの人は少なくとも醤油はかけていると推測はする。)

 

美味しさを求めてないと言うが、極端に不味い納豆と言うのを食べたことが無いのと、地元の店が味付けせず食べられるレベルのものを低価格で販売していることが幸運であると言うのもあるかもしれない。

 

なんにしても、非常にシンプルな納豆を食べている現在。

 

思う事

子供の頃の味付けしまくった栄養価の高い納豆からすると、自分の今の食べ方は随分遠くへきたもんだと思う。

別に良いとも悪いとも思わないし、経済的に今が一番大変と言う訳でも無い、ただ納豆にそんなにお金や時間をかけようとは思わないし、味にこだわりも無い。

 

親がコスパの悪いひきわり納豆を好んで食べるのにも特別何とも思わない、適正価格で好きな味の好きな食感の上に食べやすいなら言う事無しだ。

 

ただ、今よりもずっと家事が大変だったあの時代に、納豆にアレだけの手間暇をかけた祖母、と言うかあの世代の人たちってな~と思う。

 

食材を好きな様にアレンジして食べていた世代

多くの製品から好みのものを選んでそのまま食べる世代

栄養補給を主目的として栄養、コスト、を第一、味や好みは2の次で食べる世代。

 

自分の次の世代が、祖母の世代みたいになるのかも。

 

 

 

 

 

古本屋とリサイクルショップとお下がりの文化

古本屋とリサイクルショップとお下がりの文化

 

昨日、大きな古本屋さんに入った。

 

古本屋風の看板だったが、半分は趣味系リサイクルショップの品ぞろえ。

古本半分、ポケモンカード的なもの、ゲーム、デジタルガジェットスマホタブレット)、オーディオプラモデル、玩具、キャラクターグッズ、DVD等の映像メディア等。

まぁ大型店なら、この辺は有る場合もある。

 

驚いたのは、品揃えだけでなく客層。
古本屋と言うと、冴えないお兄さんかオジサンか位の印象なのだが、家族連ればかり、子供も多い。
むしろ、冴えない属性は極少数。

 

時間帯なのか、この店の特性なのか分からないが。
兎に角、賑やか。

土曜日の昼間はこういう感じなのかと思った。

 

子供と一緒にオモチャを選んでる母親を見ると、新品が買えない余裕の無さを勝手に推測しつつ、それはそれとして柔軟に必要なものを揃えてしまう、一種のスマートさも感じた。お金をかけるべきとことそうでないトコがキチっとしてるのかも。

 

で、「お下がり」だ。
僕の小さい頃、兄妹の居る子供は何かしら「お下がり」で洋服なり、オモチャなり自転車なりを済ませている事が多かった。ゲームであれば共有で兄だけ妹だけのモノと言うことは無い。
一人っ子でも「いとこ」に少し上の子供が居れば、そっから何かしら流れてくる事はあったはずだ。

 

昔は兄妹いれば子供1人当たりに掛けられるお金は少なく、むしろ超コスパ重視で「お下がり」は必須アイテムだったはず。

 

それが、一人っ子の割合が増え、その一人っ子が親世代に多くなり、また親戚の距離感も遠くなっていく中で「お下がり」が無くなったんじゃないかと思う。


結果、1人の子供の為だけに何かを買い、不要になればリサイクルショップに売却。
それを経済性優先の親がリサイクルショップから買って子供に与える。


不要になれば、それがまたリサイクルショップへ。

そういう、お金と他人を経由する仕組みが通常になったと。

 

「お下がり」の中継点を今のリサイクルショップは担ってるのかもしれない。

実際、子育てしてる訳でも、子育て中の人と話す訳でも無いから実態は分かりませんがね。

 

正直、古本屋ベースの店だと衛生面で幼児向けとかは少し不安を感じるが、徹底的にその辺を綺麗にした商売とかも有るのかもなとも思った。

 

あ、メルカリとかか、子育て最前線は。

 

 

 

atabashi.hatenablog.com

 

atabashi.hatenablog.com

 

atabashi.hatenablog.com