Aの記

読めば読むほど強くなる本を探しています。

大江健三郎と無関係な映画

大江健三郎と無関係な映画 本とその時期に観た映画について書いておく。 直接の関係はなく、自分の中で関連付けられてしまった映画2作。 黒い太陽七三一 戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌 鬼が来た! まず、大江健三郎に関しては新潮文庫のリストで上の方から3…

HSPブームの功罪を問う (岩波ブックレット 1074) と、「繊細さん」の本少し

HSPブームの功罪を問う (岩波ブックレット 1074) 飯村周平 岩波書店 2023/01/11 A5 ・ 並製 ・ 88頁・682円 内容はHSPの解説と、HSPブームについての注意喚起と、現時点でHSPについて学者(著者以外についても)がどう捉えているか。 目次は以下、岩波のペー…

家計簿2023

今年の家計簿は クロワッサン特別編集 家計簿2023 今年はと書いたけど去年と同じ。 最初の数ページに渡る家計への助言が、ファイナンシャルプランナーから家計アドバイザー(でもカバーにはファイナンシャルプランナーとあるな)になった位かな。 微妙にデザ…

ポケットペン字字典 石川芳雲

ポケットペン字字典 著者 石川芳雲 編 出版社 二玄社 出版年月日 2003/05/23 定価 1,320円(本体1,200円+税10%) 漢字が出てこない、書いた漢字が何か違う気がする。 これが多くて困ってる。 自分が見るだけの場合は、思いついた適当な漢字を書くか、カタ…

今週のお題「地元自慢」 お菓子

今週のお題「地元自慢」 地元には、有名なお菓子がある。 「岸朝子著 新訂版 全国 五つ星の手みやげ」 にも出て来る奴だ。 結局は知られているのが手堅いことが分かってきて、 どこに持っていくにも、このお菓子を手土産にすれば喜ばれる。 かつ地元であれば…

「究極超人あ~る10 」ゆうきまさみ 鳥坂が走る。

究極超人あ~る10 ゆうきまさみ 2018/08/14 第一刷発行 小学館 買って読むまでの流れ 9巻から31年ぶりに出たと言う10巻だ。 自分のは第2刷で2018年9月12日発行だ。1刷目から1か月足らず。 1~9は少年誌、今回収録作品は2012年以降に青年誌での連載を中心…

宮沢章夫

【ご報告①】かねてより入院療養中だった宮沢章夫が、9月12日、うっ血性心不全のため都内の病院で永眠いたしました。65歳でした。ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでご通知申し上げます。→ pic.twitter.com/6uczMIM0BO — 遊園地再生事業団 (@u_ench) 2022年9…

「80歳の壁」和田秀樹 / 著 幻冬舎 あとは野となれ80歳

「80歳の壁」 和田秀樹 / 著 幻冬舎 全ての病気をコントロール等出来ない、老いは止められない。 それを受け入れた上でよりよく生きる方法を考えろ。 謙虚になれと言ってるのかな。 良い点 「読みやすく・速く読めて・分かり易い」 特定な現場のみでの結果…

やりたいことをやれ 本田宗一郎著 《本田技研工業創業者》

やりたいことをやれ 本田宗一郎著 《本田技研工業創業者》 発売日 2005年09月05日 PHP研究所 目次の後ろにこうある 「この作品は、1985年にPHP研究所から刊行された『本田宗一郎「一日一話」』を改題し、再構成したものです。」 出版社の紹介ページを見ると…

「わが友 本田宗一郎」 井深大 (ホンダとソニーの偉い人)

わが友 本田宗一郎 井深大(いぶか まさる)文春文庫 発売日:1995年03月10日 自分の持ってるのは旧文庫版 井深氏の思い出と、先に挙げた文章がからの引用で構成されているので、凄く内容が濃い本と言うわけでもない、読める人は2時間かからず読み切ってしま…

「経営に終わりはない 」藤沢武夫 ホンダを世界一にした影の男

経営に終わりはない 文春文庫 藤沢武夫 発売日:1998年07月10日 必読書! これは素晴らしい。世界のホンダの裏番長「藤沢武夫」だ。 昭和63年に亡くなられているが、後書きの日付は1986年10月で昭和61年10月。死ぬ2年前、最晩年と言っていい時期の自伝になる…

予定は未定 読むべき本が読み難い

記事投稿する予定の本が溜まっているが、面倒で後回しになっている。 本当だったら随分前に出しておくべきだったものもあるがタイミングを逃した感じが強い、強いが仕方ない。 自分にはっぱをかける意味でも、一部タイトルだけ。 ※おすすめ本ではない、単に…

「意欲が無い」と言われた人たちへ「無気力の心理学―やりがいの条件 (改版)」

無気力の心理学―やりがいの条件 (改版) 波多野 誼余夫/稲垣 佳世子【著】中央公論新社(2020/01発売) 自信や成果に関係なく、人は無意識の内に封印している力や可能性、 そして意欲がある。無尽蔵のチャレンジ精神と好奇心を全ての人が持って生まれてきて…

その発言は誰の受け売りですか?「パロティングが招く危機 : メディアが培養する世論」

◆社会と言う集団が一定の方向に急速に傾くことはしばしばある。しかし、健全な社会はそのような状況に対して疑問を呈し、振り子が揺れ戻るようにバランスを取り戻す。 ◆日ごろ接触しているメディアで見聞きしたことを深く考えることもなく、あたかも自分の意…

今週のお題「SFといえば」、トリフィド

今週のお題「SFといえば」 トリフィド時代―食人植物の恐怖 (創元SF文庫) 子ども読書から大人読書へステージを変えてくれた1冊。 厳密には初めて読んだのはこちら 怪奇植物トリフィドの侵略 (少年少女世界SF文学全集) 少年少女世界SF文学全集の1冊で子供向け…

「弱くても勝てます」 開成高校野球部のセオリー(チームに貢献しなくてOK)

「弱くても勝てます」 開成高校野球部のセオリー 高橋秀実 新潮社 まずは、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2022夏の高校野球の予選がやっている。 開成高校は勝ち進み、今日11:30から試合だ。 11:30 3回戦 葛飾総合・南葛飾 ― 開成 vk.sportsbull.jp ここ…

水木しげる『敗走記』それでも僕は生きてかえってきた。

水木しげる 敗走記 講談社文庫 2010年 ゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげるの戦記漫画を6編に、本人の後書きが付いてる。 「本書は1991年11月に株式会社コミックスより刊行されました。」と最後にあるので、この後書きは1991年だから水木しげる69歳の時のもの…

今週のお題「本棚の中身」

今週のお題「本棚の中身」 自分は本以外の物を結構入れてしまっていて多目的棚化していて 何故か、一部の本が床に積んであったりする。 昔はそういうことはなかったと思うが、なぜこうなったか分からない。 それでも入ってる本の内訳見ると若い頃と違うのは…

鬼滅の刃を読んでみて

吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる) 鬼滅の刃 集英社 2016 - 2020 全23巻 感想とか。 作者の名前含めて読み辛いのや難読漢字多数なのは少し疲れた。 ここを乗り越える若きジャンプ読者達は漢字に強くなるだろう。 作品自体はテレビとかネットとかで随分話題に…

ゴングまであと30秒

高橋秀実 著 ゴングまであと30秒 草思社 単行本1994 文庫版2013 弱小ボクシングジムのトレーナー経験者が書いたノンフィクション作品。 ドラマ『弱くても勝てます〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜』の原作者。 ファイティング原田の目にとまる程のボク…

「カルト宗教信じてました。やめました。」たもさん 経験者による漫画化の強さを感じる。

たもさん カルト宗教信じてました。 「エホバの証人2世」の私が25年間の信仰を捨てた理由 彩図社 2018/5/1 たもさん カルト宗教やめました。~「エホバの証人2世」の私が信仰を捨てた後の物語~ 彩図社 2020/1/28 タイトルそのままの作者自身が2世としてカルト…

社会人心得入門

山口瞳 社会人心得入門 講談社+α文庫 2003 サントリーの宣伝や小説「江分利満氏の優雅な生活」で有名な山口瞳の御言葉集だ。 昭和に幾らか記憶がある僕は、トリスのTVCMのあの感じと山口瞳が直結している。 江分利満氏の優雅な生活もどこかにあるはずだ、ア…

本田宗一郎 私の手が語る 講談社文庫

本田宗一郎 私の手が語る 講談社文庫 1985 やってみもせんで 『私の手が語る』が文庫本になるそうだが、中身はそのままで値段が安くなることはうれしい。エンジンの性能を落さず、コンパクトにするようなもので結構なことだ。 この文庫本には2つの後書き…

読む時間 アンドレ・ケルテス 創元社

アンドレ・ケルテス 読む時間 創元社 2013 本があなたにウインクしたのです 写真集を買うことは少ないが、この本は4回買っている。 1冊は自分用、1冊は母に、2冊は知人に贈った。 本をと言うより、この本を見ている時間をプレゼントしたかった。 殆…

<年齢不問、やる気重視給料40万円(シンデレラ城)>、ブログでその後が読めるが当然ながら人生継続中

玉井次郎 ソープランドでボーイをしていました 彩図社 2014 表紙カバーのソープランドの文字の縁取りがぼんやり光る様で、 夜の街の看板の雰囲気を出している、こういうちょっとしたのが良い感じ。 内容は、投資の失敗で貯金を東日本大震災で調理師の仕…